開催日時 |
スナップ |
開催内容&コメント |
R4.5.27(金)
14:00~16:30
下田市民文化会館
小ホール |
 |
「第10回通常総会」開催!
~日本経済新聞編集委員、田中陽氏
に「消費の行方と地域振興」を聞く~
(コメント)
一般社団法人となって第10回目となる通常
総会を下田市民文化会館小ホールにて開催。
409社(内委任状340社)が出席しました。
遠藤会長は「税のオピニオンリーダーとし
ての社会的責任を果たす」と挨拶の中で強調
し、議事は滞りなく承認、報告されました。
総会終了後は、日本経済新聞の論説委員を
務める田中陽氏による記念講演会が行われ
ました。田中氏は、ここ数十年のテレビ番組
の傾向から世情の移り変わりを説くなど、
独特なデータ解析から消費の行方を分析。
地域振興の例なども上げながら、今後の経済
の行方を占う形で話しをされました。
講演終了後は質問も多数出されました。
本年度のスタートが順調に切られました。
|
 |
 |
 |
 |
R4.5.25(水)
16:00~20:00
稲取銀水荘 |
 |
「青年部会令和4年度通常総会」
~岩井茂樹東伊豆町長に
生き残り戦略について聞く~
(コメント)
青年部会令和4年度通常総会が稲取銀水荘にて
開催されました。43名が出席しました。
総会終了後は、「生き残り戦略について」を
テーマに、今年3月に東伊豆町長に就任された
岩井茂樹氏の講演会を催しました。
国会議員として副大臣まで歴任された岩井町長
が、人口1万人の自治体に就任して2ヶ月…
現在の心境を含め今後どのように行政運営して
いくのか…その内容を興味深く拝聴しました。
岩井町長は、今後の人口減少の現実を表で示し
ながら、破綻した夕張市で何が起こったのかを
解説するなど、現実を突きつけながら、ダーウ
ィンの進化論を例にあげ、変わらなければ生き
残れないという事を力説され、経営者としても
背筋が伸びるような内容でした。
最後は懇親会も開催され、地元の運営で大いに
盛り上がっていました。 |
 |
 |
 |
 |
 |
R4.5.18(水)
13:30~15:00
下田東急ホテル |
 |
「女性部会令和4年度通常総会」
~「下田ブルー誕生秘話」を聴講~
(コメント)
女性部会の「令和4年度通常総会」が52名
の参加の中、開催をされました。
まずは、ホテルでのランチを楽しんで頂き、
その後、総会、記念講演会と続きました。
記念講演会は「下田ブルー誕生秘話」という
テーマで3年前に下田に移住したご夫婦で、
養鶏場をイチから立ち上げ、青みがかった殻
が特徴の下田ブルーという卵のブランド化に
励んでいる、稲田健吾、みのりご夫妻を招いて、
お話を伺いました。
その拘りぶりが凄く伝わってきて、1個150円
という値段設定も決して高くないと思いました。
終了後の質問で、休みなしで働かれている事に
対し、「奥様はどう思われていますか?」
の質問に、「儲かってはいませんけど、
食べるには困りません。好きだから幸せです」
と笑顔で答える場面がとても印象的でした。
帰りのお土産に、下田ブルー6個入りパックと、
東京ラスクが下田ブルーとコラボした
「ぷれみあむ」というプリンをお持ち帰り頂き
ました。
皆さん、ファンになってくれるといいですね。
|
 |
 |
 |
 |

|